{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/17

1966年 ボック ランブイエ ソーシエール 葉っぱ柄

残り1点

10,100円

送料についてはこちら

こんにちは。 ボック・フレール(フランス語)またはカラミス窯は1841年、ベルギーに、ビレロイ・ボッホ(ドイツ語)窯の子孫であるヴィクトールとウジェヌ・ボックの兄弟によって設立されました。 同子孫の政治家ジャン・バチスト・ノトンブの助言により、ベルギーで初めてのイギリスの技術を導入。ドイツの関税を避け、炭坑と運河の近くで、古い陶器窯があり、フランス、リュクサンブール、オランダからの職人を呼びやすいラ・ルーヴィエールに窯をかまえました。 1844年に生産をはじめ、1847年にはベルギー工業製品展で金賞を受賞、1855年にはパリ世界万博に出展など、すぐに軌道にのりました。ラ・ルーヴィエール工場には300人、新しいトルネの工場には100人の職人が働いていたそうです。 1906年にシャルル・カトーが装飾工として窯に加わり、数多くのアール・デコの作品を残しました。経営者の子孫ではアンナとウジェヌの姉弟が装飾や、刻印のロゴなどを担当したそうです。 第2次世界大戦後、サニタリー製品を生産していたそうですが、多くのファイアンスリーと同じく衰退し、1985年にその歴史を終えました。 今は別の資本を得てロイヤル・ボックとして生まれ変わったそうです。 1966年とマークにあります。 ランブイエとフランス、パリのありますイル・ド・フランス地域の、14世紀に建造されたランブイエ城のある、もともとは王家、貴族の、現在は大統領の別邸で、国際的な交渉の場となる町、の名前がついています。 いろんなファイアンスリーでランブイエの名前を付けた陶磁器が製作されています。 白い陶器地に、ストライプ状のレリーフに濃いカーキの縁取り、アカンサスでしょうか?なんの葉か分かりませんがデフォルメされた、力強いタッチの葉がカーキ、マロンの色合いで描かれています。 60年代らしいポップで、モダン、でも落ち着いた色合いのシリーズです。 今回スープ・ボウル、ラヴィエ、ソーシエール、プラ・ロン、プラ・オーヴァルが入荷致しました。揃えられても素敵な食卓になります。 こちらはソーシエール、ソース・ボートです。 残念ながら取っ手と、その根本に何本かラインがあります。欠けてはいませんので使用には問題ありません。 長さ16cm 幅14cm 直径10cm 高さ6cm 重量250g 価格は商品代5050円、フランスからの送料5050円です。 価格は商品代5650円、フランスからの送料5650円です。 

セール中のアイテム