new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/22

19世紀 クレイユ・エ・モントロー プリュニエ柄 泡立て器 Bランク 2点セット

残り1点

9,200円

送料についてはこちら

こんにちは。 パリから南東へ1時間くらいのモントローでは、陶器作りに適した灰色がかった白い粘土が取れ、クレイユ窯にも素材を提供していたそうです。 1719、20年頃に最初の陶器製作所が出来、イギリスのクィーンズ・ウェアに対抗することを目的としていたそうです。 その後イギリス人の企業家が参入、1796年に製作所はイギリス人のクリストフ・ポッターの手に渡り、イギリスではすでに発明されていた、陶器や磁器に印刷する技術を、フランスではショワジー・ル・ロワ、クレイユとともに初めて導入したそうです。それによってモントロー窯は大きく発展しました。 1840年、クレイユ窯の経営者の死とともにモントローと合併、1876年からはクレイユとモントロー、2つの窯で同じものが制作されました。 1895年にクレイユの工場が火事で閉鎖、その後も1920年まではクレイユ・エ・モントローの刻印で制作が続けられました。 その後ショワジー・ル・ロワ窯に吸収され1934年(1955年)までHBCM(Hブーランジェー・クレイユ・モントロー)として制作が続けられました。 もともとはブロとヴァスク(水差しと洗面器)と石鹸置き、ブラシ置きなどとセットだったお品がと思います。髭剃り用の泡立て器、泡立て用のボウル2点です。 生成色の陶器地にルージュのデカルコマニー(転写画)でボウルの内側にはプリュニエ、梅の花でしょうか?と外側には幾何学模様が描かれた、美しいボウルです。 髭剃りには使わないと思いますが、小物入れやプランターなどにいかがでしょうか? 残念ながら2点とも結構ダメージがあります。 1点は2本のラインと外側にチップが、もう1点も外側縁に2ヶ所チップがあります。変色もあります。 直径 15、5cm 高さ 6、5cm 重量2点で 600g 価格は2点セット、商品代4600円、フランスからの送料4600円になります。

セール中のアイテム