new
こんにちは。
ジアン窯は1821年、1774年からモントロー窯を経営していた一族出身のトーマス・エデム・ウルム、別名アールによって創立されました。
実用的な陶器から始まり、次第に名のある家族のテーブル・ウェアや石油ランプなどを制作していきます。
18世紀のルーアン、マルセイユ、イタリアのルネッサンス、イギリスのウェッジウッド、ドイツのサックス、中東の陶器などにインスピレーションを受けて制作、リーズナブルな価格で提供しました。
一方で新しい、才能あふれるアーチストとのコラボレーションで新しい装飾や、1点物なども制作。
19世紀の数あるファイアンスリー(陶器製作所)の中で、クレイユ・エ・モントロー、ロンウィ、サルグミンヌ、ボルドー窯と並んで名の知れた窯だったそうです。1855年から1900年に、万博で多くの賞を受賞。生産量も最盛期を迎えたそうです。
現存する数少ない窯のひとつです。
以前にもご紹介致しました、ジアン社のオイスター・プレート、牡蠣用のお皿が再入荷致しました。
カーキ色またはオリーブ・グリーンのこちらのお色、酸化した銅のようにまばらなことから、フランスではヴェール・ブロンズ(ブロンズ・グリーン)と呼ばれているそうです。
シェルの形の6つのコンパートメントに生牡蠣を並べ、真ん中の丸い仕切り内にはレモンか、エシャロットにヴィネガーのソースなどの薬味を置いて頂きます。
フランスでは冬場、特にクリスマスから年末年始のフェット(ホリデー)時期にみんなでいただきます。
今回6点入荷致しました。
1枚のみお色が多少違います。元の持ち主が1枚買い足したのかな?と思います。
1点は高台にチップが、2点は表面に極小のチップがあります。使用には問題ありません。
直径25cm 重量6点で3000g
価格は1点、商品代5650円、フランスからの送料5650円です。