SOLD OUT
こちらはご予約済みになります。
ー1900年 バドンヴィレー コルベール プラ・オーヴァル グレー マーガレット柄
ー19世紀 ロンウィ サン・クルー ディナープレート レリーフとデカルコマニー グレー
ー19世紀 クレイユ・エ・モントロー オルガ ディナープレート ポリクローム Bランク
以上3点セットのページになります。
こんにちは。
フランス東部の、バドンヴィレーの陶器の歴史は1828年に始まりました。農民だったニコラ・フナルは、1719年創業のペクソンヌ陶器工場のオーナーになりました。
1857年、彼が亡くなると、子供達と甥達が彼の後を継ぎ、フナル・フレール (FF) を創設しました。
甥の一人であるテオフィル・フナルはその後、バドンヴィレーに自身の工場を設立しました。
彼の工場はペクソンヌにある彼の家族の工場と競合していました。
設立後すぐに、工場にはすでに300人を超える従業員が働いていました。
バドンヴィレーの近郊では、ペクソンヌ、リュネヴィル、サンクレモン、サルグミンヌ、ニデルヴィレーなど陶器や、バカラ、ヴァレリスタールなどガラスやクリスタルの生産が盛んで、2世紀に渡る経験がありました。
これはロワールの森林が良く管理され、窯に必要な薪を供給出来たからだそうです。そのほか粘土やカオランなど必要な原材料は現地から運んできたそうです。
1905年にテオフィルが亡くなった後、息子のエドゥアールが跡を継ぎ、最盛期には1000人が働いていたそうです。
1921年、フナル家はリュネヴィルとサンクレマンの陶器工場を買収、エドゥアール・フナルが管理し、バドンヴィレール陶器工場は息子のベルナールによって管理されました。
エドゥアールは1938年に亡くなり、バーナードは第二次世界大戦中に戦死し、後継者のジルベールが跡を継ぎました。
ジョセフとピエール・ムージャン兄弟や、ジェオ・コンデなど有名な芸術家がバドンヴィレーの芸術作品を制作しています。
1963年、バドンヴィレー、リュネヴィル、サンクレマンの工場が 1つの会社に合併されました。
1980年代、フナルグループはサルグミンヌ (FSDVグループ サルグミンヌ、ディゴワン、ヴィトリー・ル・フランソワ) と提携し、現代スタイリストと協力して制作を続けました。
バドンヴィレーの工場は1990年に閉鎖され、生産はサンクレマンの敷地
のみに集中されました。
こちらはTFのマークがあります。1905年以前のテオフィル・フネル時代のお品のようです。
コルベールと、17世紀フランス、ブルボン王朝のルイ14世の財務大臣の名前がついています。
珍しいグレーのデカルコマニーのプラ・オーザル、楕円形大皿が入荷致しました。
白い陶器のお皿の縁取りの部分にはストライプ状のレリーフが刻まれています。その上からグレーで小さなマーガレットの花々と、アカンサスの縁取り、その外側にはドット模様が点描で描かれています。名前のようにロココスタイル風の、繊細でシックな美しいお皿です。
状態も、多少のしみはありますが綺麗です。
長さ38cm 幅27cm 高さ3、5cm 重量800g
価格は商品代8150円、フランスからの送料7750円です。