new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/16

19世紀 ジアン YEDOO(江戸)プラ・オーヴァル ジャポニスム マロン

残り1点

15,500円

送料についてはこちら

こんにちは。 ジアン窯は1821年、1774年からモントロー窯を経営していた一族出身のトーマス・エデム・ウルム、別名アールによって創立されました。 実用的な陶器から始まり、次第に名のある家族のテーブル・ウェアや石油ランプなどを制作していきます。 18世紀のルーアン、マルセイユ、イタリアのルネッサンス、イギリスのウェッジウッド、ドイツのサックス、中東の陶器などにインスピレーションを受けて制作、リーズナブルな価格で提供しました。 一方で新しい、才能あふれるアーチストとのコラボレーションで新しい装飾や、1点物なども制作。 19世紀の数あるファイアンスリー(陶器製作所)の中で、クレイユ・エ・モントロー、ロンウィ、サルグミンヌ、ボルドー窯と並んで名の知れた窯だったそうです。1855年から1900年に、万博で多くの賞を受賞。生産量も最盛期を迎えたそうです。 現存する数少ない窯のひとつです。 こちらは1975年以降のお品です。 YEDOOと名前がついています。EDO(江戸)を当時はこう書いたようです。 名前の通り、ヨーロッパの陶磁器に多大な影響を与え、19世紀後半から20世紀前半にヨーロッパの各地で開催された世界万博の影響もあり、エキゾチックな日本の文化が大流行、現在のパリでも人気の高い、日本の盆栽(フランス語でボンザイと発音します。)が描かれたジャポニスムな、楕円形大皿です。 盆栽っぽい松や桜の枝が、でもヨーロッパの取っ手や脚付きの陶器の壺にいけられた様子が、マロン色のデカルコマニーで描かれています。 たっぷりサイズの楕円形大皿です。取り分け料理やデザートに。お好きにお使いください。 経年による変色、貫入、使用した跡があります。 チップ、ラインなどはありません。 長さ37cm 幅26cm 高さ4cm 重量1000g 価格は商品代7750円、フランスからの送料7750円込みになります。

セール中のアイテム