new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/19

20世紀後半 リュネヴィル デザート・プレート アジュレ ハンドペイント お花柄 1ー8

9,400円

送料についてはこちら

SOLD OUT

こんにちは。 1728年、ジャック・シャンブレットがリュネヴィルにロレーヌ地方で初めてのファイアンスリー(陶器工場)を設立しました。芸術的、商業的に成功し、1748年ロレーヌ公爵から王立陶器工場に任命されたそうです。イタリア、ドイツ、ポーランド、スイス、オランダなどに輸出することにも成功。 1700年から1800年の間に、銀やベルメイユ(銀に金のメッキ)は戦争資金のためにシルバーが必要だった王によって、食器に仕様することが禁止されたため、陶器の制作が発展、ロレーヌ地方にいくつかの陶器製作所が設立されたそうです。 職人たちは周囲のもの、花や昆虫、動物から、または空想や中国の陶器からインスピレーションを得ました。 1758年、シャンブレットは増税のためと、高級品の生産のため、サンクレモンに新しい工場を設立。この工房のおかげで、マリー・アントワネットのプチ・トリアノンの公式の陶器商人に任命されたそうです。 1812年にドイツ人ケラーがリュネヴィルの陶器制作を近代工業化し、続く19世紀の間、ケラーとゲランの父と義息子達によって大きく発展しました。 1922年バドンヴィレー窯のフネル家がリュネヴィル窯を買収。ルネヴィルは1988年まで、サンクレモンは1999年まで生産を続けていました。 こちらは19世紀後半には「チャイナ」と名前のついていたシリーズです。 たぶん18世紀のフランスの5大ファイアンスリーの1つ、アノン親子のポリクロームの写実的な花のデッサンで装飾された、ストラスブール窯のお皿にインスパイアされたであろうデザインです。 花リムの真っ白な陶器地に、真ん中には薔薇やチューリップを中心にしたブーケ、その周りにも色とりどりのお花が、1枚1枚ハンドペイントで描かれ、縁取りは赤い1本のラインで引き締められています。華やかで、リュネヴィル 窯の代表的なサーヴィスです。 テーブルをパッと華やかにしてくれる、どんなお料理やデザートにも合わせやすい食器です。 今回スーピエール、レギュミエ 、ソーシエール、魚用皿、コンポティエ 、ケーキ皿、平皿、深皿などいろいろ入荷いたしました。 揃えて使われても素敵だと思います。 こちらはデザート・プレート、平皿19cmです。 フルーツに、ケーキに、その他お好きなデザートに。もちろん朝食やおやつなどお好きな場面でお使いください。 縁にアジュレ(穴開き)と柳か藤を編んだようなレリーフで飾られた、パニエ・プレートタイプです。 8点入荷いたしました。 8点ともきれいな状態です。 直径 18cm 高さ 1、5cm 重量 200g 価格は商品代5250円、フランスからの送料4150円になります。

セール中のアイテム