












こんにちは。
フランス東部、ドイツの国境沿いのサルグミンヌでは1790年から陶器の制作が始まりました。
ナポレオンに愛用されたこと、戦争の影響でヴィルロイ・ボッホの技術を取り入れたこと、などから発展していったそうです。
カラフルで楽しい作風が人気で、世界中にファンがいるそうです。
一方、フランス第3の都市リヨンに近いディゴワンでは、きめ細かな土が豊富で、濃密で均質な生地が出来る事から18世紀、1776年から陶器の制作が行われていました。
一時フランス革命の影響で活動は途絶えてしまったものの、その後再開しました。
1877年にはドイツ国境沿いにあったサルグミンヌ窯が戦争の影響でドイツ領になってしまい、他のフランス領の土地を求めて、ディゴワンの地に窯を構えました。
最終的にはリュヌヴィル、サンクレモン窯に吸収され、その活動を終えました。
こちらのスタンプの情報はありませんが、デザインから1960年代のお品だと思います。
当時流行でしたポップでカラフルなイエローと、明るいブルーで、同じく流行だった幾何学的なストライプ模様が描かれています。
カフェ・オ・レに、ショコラ・ショーに、またはシリアルに。お好きにお使いください。
2点セットの販売にいたします。
経年による変色がところどころにあります。
ブルーの高台にチップがあります。使用には問題ないと思います。
直径 14cm 高さ 8cm 重量 330g 2点総重量 660g
価格は商品代2点セット5300円、フランスからの送料4600円になります。
その他のアイテム
-
- 1900年代 サルグミンヌ カリナ スーピエール ギルランド柄
- ¥19,800
-
- 1950年代 ディゴワン サルグミンヌ フレーツレリーフ ドゥミタス カップ&ソーサー 5客セット
- ¥12,900
-
- 19世紀後半 サルグミンヌ コリーダ おしゃべりなお皿 デザート・プレート 闘牛柄 2点セット 1−5
- ¥10,900
-
- 1970年代 サルグミンヌ デルビー ラヴィエ 風景柄 1−2
- ¥9,200
-
- 1920年代 ディゴワン サルグミンヌ ラヴィエ フルーツ・レリーフ 花リム 1ー3
- ¥9,200
-
- 19世紀後半 ディゴワン サルグミンヌ アルザス おしゃべりなお皿 デザートプレート 1−2 他4点セット
- ¥30,000