



















こんにちは。
ビスキュイは980度から1040度で焼かれた釉薬なしの陶器、または1200度から1400度で焼かれた軟質、または硬質の磁器、その他グレ(砂のまじった固いせっ器)のビスキュイもあるそうです。
ビスキュイは特に小さな彫像や、彫像を使ったシュートゥ(サントル・ドゥ・ターブル、テーブル中央の装飾)に使われるそうです。
フランスでは、ルイ15世とポンパドール夫人時代の18世紀半ば、王立セーヴル磁器工場で、ドイツのマイセン窯のポリクローム(多色使い)と一線を画すため制作が始まったそうです。
こちらはサインや、マークなどありませんが、磁器のビスキュイなので19世紀後半から20世紀前半の、セーヴルかリモージュ、またはポーセレン・ド・パリのお品ではないかと思います。
平たい蓋つきのポットと、ソーサーのセットのこの形はコンフィチュリエ 、ジャム用のポットではないかと思います。
蓋、本体、ソーサー全体にフレジエ、いちごの小さな花々と蕾、葉っぱや茎などが実写的なタッチのレリーフで描かれています。
真っ白で潔い、シンプルな、かわいらしいお品です。
硬質なのに柔らかい、ビスキュイ特有の触り心地も気持ちの良いお品です。
シュクリエ(シュガー・ポット)やボンボニエール(キャンディー・ポット)またはアクセサリー入れなどとしてもお使いいただけると思います。
蓋内側縁に製作時のひびがありますが欠陥ではありません。
多少の経年による汚れ等ありますが、綺麗な状態です。
ポット 直径 15cm 高さ 10cm
ソーサー 直径 19cm 高さ 2cm 総重量 600g
価格は商品代15200円、フランスからの送料4600円になります。