











こんにちは。1920年代から1950年代の、ディゴワン、サルグミンヌ窯のシンプルな、真っ白なディナー・プレートが入荷致しました。
フランス東部、ドイツ国境沿いにありましたサルグミンヌ窯では1790年から陶器の制作が始まったそうです。
ナポレオンに愛用されたこと、戦争の影響でヴィルロイ・ボッホの技術を取り入れたこと、などから発展していったそうです。
カラフルで楽しい作風が人気で、世界中にファンがいるそうです。
最終的にはリュヌヴィル、サンクレモンに吸収され、2007年にその活動を終えましたが、リュヌヴィル、サンクレモンで制作が続けられているモデルもあります。
19、20世紀のフランスを代表する窯の1つです。
ディゴワン、サルグミンヌ窯のシンプルな真っ白い陶器のお皿です。
直径23、5cmの平皿、ディナー・プレートになります。
磁器の真っ白と違い、陶器の多少生成りっぽい白です。
どんなお料理、ご用途にも合わせやすいと思います。ご自由にお使い下さい。
多少の貫入はありますが傷ではありません。きれいな状態です。
直径 23、5cm 重量 個体によって結構違います。410ー470g
価格はフランスからの送料3800円込みになります。